
けもなれビールとチーズ☆
パリの1枚。
シーズンと時間帯によってはもっと空いているけれど、ルーヴル美術館一番人気「モナ・リザ」前は大混雑。
昔はもっと近づけたのに…。
********
只今放映中の日本テレビの水曜ドラマ「獣になれない私たち」(けもなれ)。
共演者が長身ということで(?)新垣結衣さんがヒール解禁!?
そんな彼女のファッションが新鮮で見始めたドラマでしたが、予想外に楽しみになってきたのが松尾貴史さんが経営するクラフトビールバー『5tap』で紹介するビール☆
K「今、バーレーンワインって言った?」
夫「バーレーンって中東の?」
K「砂漠でワイン作ってんの??」
いつも通り速やかにググる夫。
夫「バーレーンじゃない!“バーレーワイン”だ。」
という訳で買ってみました、美味しそうなバーレーワイン☆
バーレーワインとは、ワインではなくクラフトビール(エール種)。
そのままに大麦(バーレイ)で作る酒(ワイン)。
19世紀のイギリス発祥とされるもので、フランスのワインに負けじと作ったと言われています。
アルコール度数を上げるために長期発酵と長期熟成され、そのためこのビールは最も糖度の高い一番麦汁だけを使って作られるのだそう。
その色はダークで、カラメル香や甘みがあり、フルーティーで私にはとても飲みやすく感じすっかり気に入りました♡
旨っ!
ワインのように寝かすことでシェリー酒、紹興酒、古酒のような豊潤で複雑な味わいにもなるそう。
より美味しい飲み方はあまり冷やさずに。
寒くなるとビールはほとんど飲まないのですが、「けもなれ」の影響で冬にいただく美味しいビールも気になる今日この頃です。
そしてそんなイギリスビールには、やはりイギリスチーズが合う♡
先月の英国展@新宿伊勢丹で買って以来、好きになった「シュロブシャー・ブルー」は見かけたらゲット。
(関連ブログ→ https://madamefigaro.jp/paris/blog/keico/post-925.html )
また、アイルランドの「アイリッシュポーターチーズ」もイケる。
アイルランドの黒ビール(ポーター)が練りこまれた牛乳チーズ。
黒ビールの水分もあって弾力があり、表面はややツルッとしてます。
マーブル好きなので、そのルックスが好きで食べ始めたチーズですが見たより塩味は薄めでクセもなく食べやすいです。
そして最近、ワイン、チーズ、パンを買い求めに出かけているのが、六本木にある「ワインショップソムリエ」というお店。
先日アップした「モン・ドール」もこちらで買いました。
(関連ブログ→ https://madamefigaro.jp/paris/blog/keico/mont-dor.html )
ワインカーブの他に「パティスリー・ココアンジュ」、石窯で焼いた天然酵母のパン屋さん「ラトリエ・デュ・パン」、ピザやピンチョスが楽しめる「ぶどう酒食堂さくら」、熟成肉や新鮮魚料理がいただける「ル・プティ・マルシェ」も併設され、美味しく食べた後に今夜の買い物もできてしまう食のデパートのようなビル。
中でも頻繁に訪れるのは、「ラトリエ・デュ・パン」。
マロンショコラパンもパンがやわやわしたソフトな生地ではなく、硬めの噛みしめるほどに美味しいパンだったり、
チーズと砂糖を使った甘じょっぱいパンもとにかく小麦の美味しさが感じられて好きです。
ホムパ季節到来!というわけで、こちらでホームパーティーのお持たせにも良さそうなワイン、パン、チーズ、ケーキを調達して出かけたいところです。
ARCHIVE
MONTHLY