
今年も参拝に☆伊勢神宮Vol.2
伊勢旅行の二日目に伊勢神宮・内宮のお参りへ。
内宮への入口、五十鈴川にかかる宇治橋を渡ってGo!

宇治橋は日常の世界から神聖な世界を結ぶ架け橋といわれています。
全長101.8m、巾8.4mで、欄干の上に16個の

伊勢神宮について、見どころやモデルコースなど詳しくは、オフィシャルサイトが大変わかりやすいです→ https://www.isejingu.or.jp
また昨年の私の参拝ブログはこちら(→https://madamefigaro.jp/paris/blog/keico/post-1922.html)、というわけで今回はあれこれ割愛。
五十鈴川は、「
神路山を水源とする神路川と、島路山を源とする島路川の二つの流れが合流して五十鈴川に。
昨日から天気は一変して急に晩秋の気温につき、できる限りの厚着でオシャレなどできず。
一方暑がり夫は、「涼しくて気持ちいー!!」とご機嫌。
半袖かよ!
「やっと俺の好きな季節になってきた♡」(夫)
「夏日戻ってきてーー」(ケーコ)

ところで去年のブログを見返すと今年も同じ所を同じ角度で撮っていた。
新しい視点、新しいアプローチ、成長がなかったのかな〜な気がする。。

正宮
1300年にわたり繰り返されてきた式年遷宮。
20年に一度、しかも内宮も外宮も同じ年に行われることを思うと、とにかくすごいことだな...と。
永遠に変わらないお祭りに大きな意義を感じます。

昨年お参りして初めて知った「荒祭宮」。
正宮のすぐ奥にある小高い丘の上にあり、天照大御神の「荒御魂」(あらみたま)、つまり"勇ましく行動する側面"を祀ってるのだそう。

天照大御神様にもそんな激しく荒々しい一面があると思うと、畏れ多くも暴れん坊ケーコはちょっと親近感?!
(毎日穏やかになんていられないですよねぇ。たまには、ウワーッ!!と、ひっくり返したくもなりますよ。なんて思いながらお参り)
外宮と同じくなぜか一番心惹かれるの風の神、内宮の別宮「風日祈宮」。
(関連記事→https://madamefigaro.jp/paris/blog/keico/vol1-5.html)
日本で増えた長雨や台風被害が減ることをお祈り。


今回もこうして訪れることができて本当によかった!
神宮の森の中をゆっくり歩いていると心が清められ、この上なく神聖な気持ちになりました。
永く人々が守ってきた「神の森」に永遠を感じながら内宮を後に。

ARCHIVE
MONTHLY




