おしゃべりなうつわ

和の煮魚にだって、オーバル皿。

250730-oval-plate-01.jpg

これは林拓児さんのオーバル皿。楕円の端に向かうラインがなんとも伸びやかで、私には、竹の葉で作る草舟のようにすら見える。水に浮かびそうな薄さ(実際には浮きませんけれども)と軽やかなカーブが相まって、陶器だというのに瑞々しく、非常に軽く、とにかく気持ちいいのだ。

幅のあるリムのおかげだろうか、ステーキや唐揚げ、煮込み料理などを盛り付けてテーブルの真ん中に置くとひたすらにおおらか。包容力が感じられて、テーブル全体まで広く見えるような気がするから不思議である。子供たちが幼稚園に通っている頃、お迎えまでの間にママ友と家に集まってランチを振る舞う時にもよく使った。それは大抵トマトソースのペンネという、幼児向けに鉄板かつ時短メニューだったけれども、茹でたてを無造作に鍋からうつすだけでとても豪華に見え、気分がアガり、会話に花が咲くのだった。

オーバル皿というと洋食を連想するけれど、深さがあるので煮汁しみしみの煮魚もいけちゃいます。それも丸ごと一匹。かゆいところに手が届くうつわです。

【ある日のうつわ】

250730-oval-plate-02.jpg

ちょっと中華風の煮(蒸?)魚にトライした日。

250730-oval-plate-03.jpg

豚肩ロースとカリフラワーの煮込みも600グラムくらいは盛り付けられる。

250730-oval-plate-04.jpg

某コンビニのたことブロッコリーのバジルサラダをアレンジして。


250730-oval-plate-05.jpg

作り手:林拓児 @hayashitakuji_

年代:2009年頃
購入場所:益子陶器市

衣奈彩子

ライター/ 編集者

子育てをきっかけにふつうのごはんを美味しく見せてくれる手仕事のうつわにのめり込んだら、テーブルの上でうつわ作家たちがおしゃべりしているようで賑やかで。献立の悩みもワンオペ家事の苦労もどこへやら、毎日が明るくなった。「おしゃべりなうつわ」は、私を支えるうちのうつわの記録です。著書『うつわディクショナリー』(CCCメディアハウス)
Instagram:@enasaiko 衣奈彩子のウェブマガジン https://contain.jp/

ARCHIVE

MONTHLY

和菓子
35th特設サイト
パリシティガイド
フィガロワインクラブ
Business with Attitude
BRAND SPECIAL
Ranking
Find More Stories

Magazine

FIGARO Japon

About Us

  • Twitter
  • instagram
  • facebook
  • LINE
  • Youtube
  • Pinterest
  • madameFIGARO
  • Newsweek
  • Pen
  • CONTENT STUDIO
  • 書籍
  • 大人の名古屋
  • CE MEDIA HOUSE

掲載商品の価格は、標準税率10%もしくは軽減税率8%の消費税を含んだ総額です。

COPYRIGHT SOCIETE DU FIGARO COPYRIGHT CE Media House Inc., Ltd. NO REPRODUCTION OR REPUBLICATION WITHOUT WRITTEN PERMISSION.