南仏プロヴァンスで猫さがし。

買いすぎにご注意。ヴィド・グルニエで古い物さがし。

古い物を大切に、長く使う習慣があるフランス。

プロヴァンスでも、リル・シュル・ラ・ソルグのような、正統派アンティークに溢れた街がある一方、新旧ごちゃまぜの商品が並ぶ、日本で言うところの「リサイクルショップ」的なお店があったり、地域ごとにヴィド・グルニエ(Vide grenier)と呼ばれるガレージセールがあったり、古い物に出合う機会がふんだんにあります。

180930-neko-11.jpg

この素敵な文化に、東洋の果てから来た小娘(という年齢でもないけど。)は、何を見ても、「古くてかっこいい。」「古くて素敵。」「古くてかわいい。」のオンパレード。

ですが、どんなに安くて素敵に見えても、日本に帰る時に邪魔になりそうなものは止めよう、かさばるもの、重いものは止めよう。と、心頑なに「ただ見るだけ」に努めていた私。

180930-neko-10.jpg

しかしながら、そんな私の心なんて、所詮はアサリみたいなもんで、ちょっと火を加えたら、ぱかーーーんと開いてしまうのです。あはは。

きっかけは、お誘いいただいて早朝から出かけた、ヴィド・グルニエ。
会場は、広ーい運動場のような場所です。アンティーク市とは少し違って、ヴィド・グルニエは、プロだけでなく、一般の人も出店が可能なため、商品の幅もぐんと広がります。といっても、要はガレージセールなわけで、けっこうな商品が使い古しの子ども服だったり、おもちゃだったり、IKEAの家具だったりするわけですが。
つまり、リル・シュル・ラ・ソルグなんかと比べると、素敵なものを見つける難易度は大きく上がるものの、商品の価格は大幅に下がるのです。

180930-neko-05.jpg

その日、私が見つけたのは「本」。装丁が好みだから、という理由で、1冊1ユーロで5冊、買いました。本なんて重いもの、今までなら絶対買わなかった。でも、買っちゃった。

そこから何かが吹っ切れ、貝柱もスパーンと取れて、自由なアサリになった私。気分は、海に放たれたタイ焼きです。

180930-neko-12.jpg

このブログの第一回でご紹介した猫、プリュムが住む村、ジューク(Jouques)のヴィド・グルニエにも行ってみたりして、「布もの大好きだけど、集め始めたらキリがないでしょ。」という理由で避けていた、刺繍入りのクロスを買ってしまったり。どこへ行った私の自制心。

180930-neko-02.jpg

でも、ここまではまだ小物。

毎月見回りをしている街中の古もの屋で昨日ゲットしたものは、猫タワー。12ユーロナリ。ああ、なんてかさばるものを。てかこれ古いものでもないし。ましてや他の猫が使っていたと思われるこのタワー、ミャウが気にいるかどうかもわかりません。あはは。
ミャウの反応やいかに。次回ご報告します。

180930-neko-01.jpg

でーん!

180930-neko-07.jpg

180930-neko-08.jpg

180930-neko-09.jpg

ジュークで出合った猫。凛とした後ろ姿、しっかりとしたお顔の割に、警戒心ゼロ。

中川史恩

都内在住、猫好きエディター。フランス生まれの保護猫ミャウと暮らす。好きな食べものは帆立の貝柱とチップス全般。苦手なものは直射日光。将来の夢は鶏と暮らすこと。@chez_miaou

ARCHIVE

MONTHLY

和菓子
35th特設サイト
パリシティガイド
フィガロワインクラブ
Business with Attitude
BRAND SPECIAL
Ranking
Find More Stories

Magazine

FIGARO Japon

About Us

  • Twitter
  • instagram
  • facebook
  • LINE
  • Youtube
  • Pinterest
  • madameFIGARO
  • Newsweek
  • Pen
  • CONTENT STUDIO
  • 書籍
  • 大人の名古屋
  • CE MEDIA HOUSE

掲載商品の価格は、標準税率10%もしくは軽減税率8%の消費税を含んだ総額です。

COPYRIGHT SOCIETE DU FIGARO COPYRIGHT CE Media House Inc., Ltd. NO REPRODUCTION OR REPUBLICATION WITHOUT WRITTEN PERMISSION.