TikTokで話題の「#lazygirljob」とは。

Lifestyle 2023.08.17

2023年5月に投稿されたTikTok動画がきっかけで、収入が良くて楽な仕事の自慢をする若い女性の投稿が急増中。Z世代の仕事観が反映された現象だ。

20230816-#lazygirljob-01.jpg

ハッシュタグ「#lazy girl job」を最初に使ったのはガブリエル・ジャッジという女性。photography:Getty Images

5月30日に投稿された@shes.royal_のTikTok動画には、「自分のlazy girl job(怠け女子の仕事)が大好き。人と話す必要もないし、オフィスに行くのは週に2回だけでいい」とあった。84,500回以上閲覧されたこの投稿の主の仕事が具体的にどんなものなのか不明だが、こうした投稿が人気ハッシュタグ#lazygirljobと共に急増中だ。このハッシュタグが最初にTikTokに登場したのは今年の5月。26歳のガブリエル・ジャッジが投稿した動画が発端だと言われる。2ヶ月後にはSNS上で1,680万回以上のビューを稼ぐ人気ハッシュタグに。自分の仕事がいかに楽で稼ぎもいいかを動画で自慢するのはもっぱら若い女性だ。ガブリエル・ジャッジに言わせると、経理担当や顧客担当なら「一日の終わりにくたくたにならず、収入もいい」仕事であるらしい。

@gabrielle_judge Career advice for women who don’t know what remote job to apply to. You can bay your bills at not feel tired at the end of the day. Women are here to collect those pay checks and move on from the work day. We have so much more fun stuff happeneing in our 5-9 that is way more important than a boss that you hate. #corporatejobs #jobsearchhacks #remoteworking #antihustleculture #9to5 ♬ original sound - Gabrielle

---fadeinpager---

「キャリアアップなんて興味ない」

いまやTikTokではこうした投稿動画がたくさん見つかる。「私の仕事は同じようなメールをコピペし、1日に3〜4本の電話を取り、ゆっくり昼休みを取り、さらに休憩もして、良い給料をもらうこと」と投稿した@raeandzeeboは800万ビュー超となった。いずれも最小限の努力で、束縛やストレスもなく、魅力的な給料を得られる仕事が最高で、重視するのは私生活、「仕事に打ちこむ」なんてあり得ないとする内容ばかり。「この歳になって自分にはキャリアアップ思考も出世願望もないことに気づいた。できるだけ短時間でたくさん稼ぎ、家族と過ごす時間を長くしたいというのが望み。要するに自分らしく生きたい。これくらいの給与が“適当”と勝手に決めつける上司の下で40年間働くなんて願い下げ」という投稿もあった。

@raeandzeebo Loving it #fyp #xyzbca #job #lazygirljob #corporate #9to5 #officelife #workbreak #VikingRise ♬ Summer Background Jazz - Jazz Background Vibes

英「ガーディアン」紙が指摘するように、これは女性特有の現象と言える。同紙は"lazy boy job"というハッシュタグがないことを皮肉っぽく指摘している。「男性が少ない仕事で多くの賃金を得るという考えは、新しくも面白くもないと言えるかもしれない」というわけだ。同紙ではこの現象を単なる一過性のバーチャルトレンドというよりも、Z世代(1996年から2010年の間に生まれた人々)の幻滅を表したものと見る。華やかに活動する「ガールボス」神話の崩壊や両親世代の燃え尽き症候群を目にして、この世代は仕事の世界に期待を抱かず、野心も持たなくなってしまった。ワークスペース・テクノロジーが2021年に発表した調査によると、ミレニアル世代(1984年から1996年に生まれた人々)の62%が、自分のアイデンティティを構成する主要要素のひとつが仕事と考えるのに対し、Z世代では49%にとどまっている。

---fadeinpager---

ポップカルチャーへの影響

ガーディアン紙はポップカルチャーの影響も指摘する。ミレニアル世代が「セックス・アンド・ザ・シティ」、「アグリー・ベティ」、「プラダを着た悪魔」など、ヒロインが仕事で成功を収めるストーリーで育ったのに対し、もっと若い世代は「ユーフォリア/EUPHORIA」、「セックス・エデュケーション」、「The Last of Us」など、仕事以外の世界に興味があるようだ。それを象徴するかのような“lazy girl jobs”のトレンドだが、このハッシュタグを使う際は注意が必要だ。TikTok上ではSNSで「楽な」仕事自慢をすると会社から退職を迫られる危険があることも指摘されている。そもそもこのハッシュタグを始めたガブリエル・ジャッジ自体、仕事を辞めてからの投稿だった。

@makemoneyjohnston Tell me it isn’t just me who wants this! Let me teach you how so leave a comment and follow ➡️ #foryoupage #beyourownbosstoday #dreamlifestyle #lazygirljob #onlinedreamjob #2023 ♬ original sound - MakeMoneyOnlineToday

こうした動画が出回ると、従業員は出社させなくてはという風潮が加速される危険を懸念する声もある。いずれにせよ、ガーディアン紙では「lazy girl jobs」に就けるのは資格や高学歴の恵まれた一部の女性だけで、採用や職場で差別的な待遇を受けている人たちには無縁のものであることも指摘している。とはいえ、この現象は新しい仕事観を象徴するものでもある。同紙では「将来、どんな仕事をしていますか、という質問よりも仕事以外でなにをしていますか、何に夢中ですかと質問されるのが当たり前の世の中になるかもしれない」と結論づけている。

幸せな働き方って何だろう? パーソルが世界初の調査結果を発表。

「Z世代」に続く「アルファ世代」の特徴とは?

仕事と子育ての両立は本当に可能? フランス女性の働く事情。

text : Chloé Friedmann (madame.lefigaro.fr)

Share:
  • Twitter
  • Facebook
  • Pinterest

2025年春夏トレンドレポート
中森じゅあん2025年年運
フィガロワインクラブ
Business with Attitude
パリシティガイド
BRAND SPECIAL
Ranking
Find More Stories

Magazine

FIGARO Japon

About Us

  • 広告掲載
  • お問い合わせ
  • よくある質問
  • ご利用規約
  • 個人の情報に関わる情報の取り扱いについて
  • ご利用環境
  • メンバーシップ
  • ご利用履歴情報の外部送信について
  • Twitter
  • instagram
  • facebook
  • LINE
  • Youtube
  • Pinterest
  • madameFIGARO
  • Newsweek
  • Pen
  • Pen Studio
  • 書籍
  • 大人の名古屋
  • CCC MEDIA HOUSE

掲載商品の価格は、標準税率10%もしくは軽減税率8%の消費税を含んだ総額です。

COPYRIGHT SOCIETE DU FIGARO COPYRIGHT CCC Media House Co.,Ltd. NO REPRODUCTION OR REPUBLICATION WITHOUT WRITTEN PERMISSION.