【岡山】アートに親しむ街めぐり&スモールホテルにようこそ。
Travel 2025.10.24
待望の県立美術館の開館で沸く鳥取と、芸術祭の開催で注目を集める岡山~瀬戸内エリア。山陰の文化都市を出発地に、自然や景色と共鳴する、新しいアートスポットに出合う旅へ出かけよう。
岡山県「見慣れた街並みが、現代アートに変貌!」
![]()
岡山とアートには深い親和性がある。美しい岡山城や風光明媚な名庭園・岡山後楽園に加え、倉敷には大原家によって創設された日本初の西洋美術中心の私立美術館があり、柳宗悦が始めた民藝運動が結実した倉敷民藝館がある。そうしたアートの街で、2016年より始まった街中にアートが出現する国際現代美術展が『岡山芸術交流』だ。総合プロデューサーであり日本有数のアートコレクターである石川文化振興財団理事長の石川康晴はこう語る。>>Read More
【STAY】
ゲストとクリエイターが繋がるスモールホテル。|C&C
旧城下町の出⽯町は、メゾン キツネの焙煎所やクラフトビール醸造所などが並ぶ、いま最も熱いエリア。今年4月に開業したアーティストインレジデンスを備えたスモールホテルは築94年のビルを改装し、1階はクリエイターが創作し展示するスペースを、階上にはそれぞれ趣の異なる4つの客室を配置。アートが生まれる瞬間をともに体感できる新しい形のホテルだ。

唯一テラスがある301号室から旭川と岡山城を望む。

柚木優汰による蜜蝋画は、温度や匂いまで感じられる陽だまりのような作品。

クリエイティブディレクターでありガラス作家でもある岡山出身の清野明香による有機的なガラス作品が置かれる。

C&C開業の柿落とし展で在廊したヘルシンキ留学経験があるイラストレーターhuhu.の作品が螺旋階段に飾られている。

ビルの格子状の壁を、そのまま生かしたファサード。
---fadeinpager---
美術家&建築家がこだわり抜いた空間に浸る。|A&Aジョナサンハセガワ
美術家と建築家が協働で宿泊型アート建築を創るA&Aプロジェクトの第1弾として2019年に誕生。ベルリンを拠点とする現代美術家のジョナサン・モンクと建築家の長谷川豪がタッグを組んだ1日1組限定の家は、大階段を主役に様相の異なる3つの空間を行き来できる。アート空間に時を忘れて浸りたい。

変形のW型の構造の家を貫く大階段。

2階の三角屋根の細長いスペースに、幾何学的構成のバスタブや洗面カウンターを設置。パノラマに連なる窓からは、岡山城や岡山後楽園、旭川が見渡せる。
*「フィガロジャポン」2025年11月号より抜粋
photography: Yoshiki Okamoto text: Akiko Wakimoto






