Comme d'habitude 〜パリ・東京行ったり来たりblog〜

スイス、思い出の味☆

某月某日、スイス再び。

涼し〜っ☆

やっぱりスイスの空気は美味しいね!!と痛感したスイス・ベルン州のLauterbrunnen(ラウターブルンネン)村。

(関連記事→ https://madamefigaro.jp/paris/blog/keico/lauterbrunnen.html

IMG_9349.jpeg

氷河に削られてできたU字谷の底に位置し、その付近には72のもの滝がある滝の村。

スイスで最も美しいハイキングコースがあると言われているエリアです。

IMG_9352.jpeg

山歩き、ハイキングウォーキングが好きな私にはここは大変好きな村になりました。

IMG_9351.jpeg

ここに暮らす人たちはどんな風に暮らしているのかな?と妄想も広がる民家。

IMG_9345.jpeg

ランチで訪れたのは、村のメインストリートに面した『BASE Cafe』。

カフェと言ってもここは、レストラン、バー、共用キッチンのあるアパートメントな宿泊ホテル。

IMG_9323.jpeg

冬はスキーヤーが集う施設だそう。

現役?スキー部員ケーコもいつかスイスの山を攻めてみたいとは思うのですが、ドイツ人の友人曰く「山は素晴らしいけど、とにかく物価が高いのよっ!」と。

ユーロベースで見てもそうなのだから日本円換算したら...。

IMG_9322.jpeg

BASE Cafe』ではチーズフォンデュやラクレットなどオーセンティックなスイス料理がいただけます。

それにしても空気の美味しいスイスで飲むビールは格別だ!とMちゃんとグビグビ飲みました。

jLTrLoyPY0s8zSG1722651764_1722651869 2.jpg

スイスを訪れるようになってから、すっかり大好物になったのが、以前も書きましたが、白いソーセージWeißwurst」ヴァイスヴルスト

元祖はドイツ・バイエルン州ですが、スイスでもメジャー、よく食べられています。

パリに戻った後も白ソーセージを求めてパトロールが習慣に。

IMG_2662.jpeg

が、しかし、グルメなパリの惣菜店では素朴なソーセージより凝った魚介のパイ包みやフォアグラ入りブリオッシュなどがキラキラと目立つけれど...♡

IMG_2663.jpeg

パリ7区のrue Cler(クレール通り)のイタリア総菜店の『DAVOLI』(ダヴォリ)で買ったのは、こちら。

(関連記事→ https://madamefigaro.jp/paris/blog/keico/davoli.html

Weißwurst(ヴァイスヴルスト)風に焼いてみたけれど、でもこれは、boudin blanc(ブーダン・ブラン)

IMG_2760.jpeg

同じくrue Cler(クレール通り)のお惣菜店『Jeusselin』(ジュスラン)。

(関連記事→ https://madamefigaro.jp/paris/blog/keico/carre-dagneaucurry-dagneau.html

ここに白ソーセージは、いくつかあったもののいずれもboudin blanc(ブーダン・ブラン)。

IMG_3449.jpeg

ざっくりと両者の違いは、

材料: Weißwurstは仔牛肉と豚肉、boudin blancは鶏肉や豚肉に加え、ミルクやパン粉、トリュフなどが使われます。

製法: 両方とも細かく挽かれ、茹でられるが、Weißwurstはパセリやレモンなどのハーブとスパイスが特徴的。

食べ方: Weißwurstは伝統的に朝食や昼食に、甘いマスタードとプレッツェルと共に提供され、boudin blancは様々な料理に利用され、クリームソースやフルーツと一緒に提供されることも多く、前菜やメインディッシュに。

IMG_2971.jpeg

なかなかパトロールエリアでは、Weißwurstには出会えないでおります。

と思っていたら、ちょっと前に東京のご近所スーパーで発見☆

IMG_7868.jpeg

こんなところに普通に売っていたとは!な驚きと感激。

とはいえ、スーパーで手軽に買えるものなので、スイスのレストランで食べたものとは別物ですが。

IMG_7870.jpeg

そう言えばスイスをきっかけにパリ&東京の自宅でRösti(レシュティ)も頻繁に作るようになりました。

ジャガイモの細切りをフライパンで炒めた簡単料理。

「チューリッヒ風」「ベルン風」など地方によって作り方も味も異なると聞くので、その辺はまた研究したいところ。

IMG_6263.jpeg

閑話休題。

ボイルした後にフライパンで焼いたらグーテン アペティート。

ストッキングのような皮を切ってめくって中身をいただく。

IMG_7871.jpeg

ディジョンマスタードを添え、スイス思い出の味を東京で。

IMG_7872.jpeg

<info>
BASE Cafe
Fuhren 460B, 3822 Lauterbrunnen, Switzerland
 

*****K子のつぶやき*****

宮沢りえさん、ウエンツ瑛士さんらが出演する『オーランド』を観劇@パルコ劇場。

IMG_8757.jpeg

20世紀の最も有名な女流作家のひとりヴァージニア・ウルフの代表作『ORLANDO』。

ある日突然青年貴族から女性へ変貌し、16世紀~20世紀を超えて生き続け、30代から年をとらないオーランド。

そんな彼女(彼?)から見た当時の英国社会には現代にも通じる風刺がいっぱいでした。

IMG_8759.jpeg時代越える物語、お芝居には毎度考えさせられることが多い。

 

KEICO

新潟県の老舗旅館に生まれ育つ。
上京、進学、就職、まさかの出逢い?で結婚し2004年渡仏。
現在は夫と共にパリ・東京を行ったり来たりな生活中☆
そんな毎日からのグルメ・ファッション・カルチャー・バカンスなどの話題を中心にブログ更新致します。

ARCHIVE

MONTHLY

Business with Attitude
コスチュームジュエリー
35th特設サイト
パリシティガイド
フィガロワインクラブ
BRAND SPECIAL
Ranking
Find More Stories

Magazine

FIGARO Japon

About Us

  • Twitter
  • instagram
  • facebook
  • LINE
  • Youtube
  • Pinterest
  • madameFIGARO
  • Newsweek
  • Pen
  • CONTENT STUDIO
  • 書籍
  • 大人の名古屋
  • CE MEDIA HOUSE

掲載商品の価格は、標準税率10%もしくは軽減税率8%の消費税を含んだ総額です。

COPYRIGHT SOCIETE DU FIGARO COPYRIGHT CE Media House Inc., Ltd. NO REPRODUCTION OR REPUBLICATION WITHOUT WRITTEN PERMISSION.