京都築100年越えの町屋を改装!「廣澤」で味わう、ワインと広東料理。【フィガロ京都レストラン】

Gourmet 2025.08.15

アテがアタリだと、ワインはもっとおいしくなる。独自の趣向が冴えるペアリングの妙に、目も舌もワクワク!


中華 × ワイン

Hirosawa
廣澤

250327-kyoto-03.jpg

料理はともに¥25,000のコースから。四万十豚を使ったスペシャリテの「窯焼きチャーシュー」。まずはそのまま、途中から特製辛味噌を付けて。肉にも負けない力強さのあるピノ・ノワール主体のシャンパーニュ「エグリ・ウーリエ/グラン・クリュ 2022デゴルジュ」¥40,000とともに。

京都や大阪の本格中華料理店で料理長として腕を振るった廣澤将也が、2023年3月に自身の名を冠した広東料理の店をオープン。四条烏丸に近い住宅街の、表通りには面していない路地を入った先にひっそりと佇む築100年超えの町家をフルリノベーションし、カウンターメインのレストランに。和やフレンチの技法を取り入れたモダンチャイニーズは食べごたえがありつつもあくまで軽やか。白ワインやシャンパーニュにもピタリとはまる。すべてお任せとなるコースは、ファンが多く通年欠かせない人気定番の「窯焼きチャーシュー」のほか、季節を反映させた全11品〜が月替わりで登場する。

250327-kyoto-11.jpg

カラリと揚げたフグを腐乳と白味噌をブレンドした餡にさっと絡め、熱々の土鍋に移して供する「フグの腐乳煮込み」には、フランス・ブルゴーニュ地方の古樹のシャルドネによる白「ドミニク・ローラン/ピュリニー・モンラッシェ プルミエ クリュ レ・フォラティエール V.V.2017」¥42,000。ワインはフランスが9割で、グラス¥2,000〜¥2,500、ボトル¥16,000〜

250327-kyoto-12.jpg

カウンターからも見える特注の窯の横で、タレを絡めながらチャーシューを焼き上げる廣澤オーナーシェフ。

250327-kyoto-10.jpg

9mのアフリカンチェリーの一枚板が圧巻のカウンター席。目前では料理が仕上がっていく様子を、背後の大きなガラス窓の向こうには植栽が美しい庭を望む最高のポジション。

Hirosawa
廣澤
京都府京都市中京区不動町183
075-200-9783
営)17:00〜、19:45〜(月〜金 ※月初・月末は17:00のみ 不定期でランチもあり)、17:00〜(土)※一斉スタート
休)日、祝 ※ほか不定休あり
要予約
Instagram @hirosawa_official

Google Map

*「フィガロジャポン」2025年2月号より抜粋

●掲載している料理や商品の価格は、標準税率10%の消費税を含んだ価格です。取材時から価格が変わる可能性があります。
●店によって、別途サービス料等がかかる場合があります。
●掲載店の営業時間や定休日、掲載している料理は、変更になる可能性があります。特に年末年始の営業日·時間など、最新情報は各店舗にお問い合わせ、もしくはインスタグラム等を参照してください。

【合わせて読みたい】
タイの伝統料理を京食材で作り上げる「モット」でワインを。
京都「矢の」が表現する、和食とワインと季節感。
京都でワインを飲むなら......ワインバーの新名店3選!
モード業界のワイン愛好家たちが厳選!京都でワインを楽しむアドレス8選。
朝から深夜まで!編集者厳選、京都でワインホッピングしたい5店。

photography: Yoshiki Okamoto editing: Mami Aiko

Share:
  • Twitter
  • Facebook
  • Pinterest
和菓子
35th特設サイト
パリシティガイド
フィガロワインクラブ
Business with Attitude
BRAND SPECIAL
Ranking
Find More Stories

Magazine

FIGARO Japon

About Us

  • Twitter
  • instagram
  • facebook
  • LINE
  • Youtube
  • Pinterest
  • madameFIGARO
  • Newsweek
  • Pen
  • CONTENT STUDIO
  • 書籍
  • 大人の名古屋
  • CE MEDIA HOUSE

掲載商品の価格は、標準税率10%もしくは軽減税率8%の消費税を含んだ総額です。

COPYRIGHT SOCIETE DU FIGARO COPYRIGHT CE Media House Inc., Ltd. NO REPRODUCTION OR REPUBLICATION WITHOUT WRITTEN PERMISSION.