いま、台北でしたい12のこと。【08】 甘いもの好きオススメの、台湾スイーツを召し上がれ。
Travel 2019.11.27
台湾スイーツとして日本でもおなじみのミルクかき氷や豆花、タピオカティー。スイーツ通の台北ガールに、通い続ける名店を聞きました。
左:Dayday(イベント企画/コーディネーター)実母が作る人気ラー油ブランド、日日辣油のプロデュースも手がける美食家。
右:Rico(エディター/ライター/キュレーター)Daydayとともにライフスタイルメディア、初耳を企画する。www.hatsumimi-mag.com
ローカルに愛される、老舗の優しい豆花。
熱薑汁花生豆花
(ルェァジィァンヂーファシォンドウファ)
オーナーが毎日手作りする、新鮮な豆花が人気。ほんのり甘く素朴な味わいを楽しめる。以前は兄弟で営んでおり、兄弟豆花という店名から改名したのだそう。「台北で30年以上愛されている老舗店よ」。加珍珠 50元

愛弟豆花(アイディドウファ)
Aidi Douhua
台北市中山區北安路542號
tel:02-2532-1485
Ⓜ大直
営)10時30分~23時30分
無休
カード不可
www.facebook.com/愛弟豆花-127312827326017
---fadeinpager---
伝統菓子の紅龜が、モダンに変身。
紅龜慕斯蛋糕
(ホングゥイムースーダンガオ)
「昔ながらの菓子、紅龜がモダンにアレンジされてムースケーキになったの」。抹茶クッキーの上に餡子を挟んだマスカルポーネと酒釀(チャーニャン)のムース、上に塗られたフランボワーズナパージュが美しい。金箔で華やぎを添えて。小200元

菓實日(グォシーリー)
Guoshiri
台北市萬華區德昌街10巷12號
tel:02-2305-5663
Ⓜ龍山寺
営)14時〜20時
休)月、火
カード: Ⓜ、Ⓥ
www.kajitsu.com.tw
---fadeinpager---
黒糖と蜂蜜から選べる、手作りタピオカが人気。
珍圓黑糖鮮奶蓋
(ヂェンユェンヘイタンシィェンナイガイ)
日本未上陸の人気店は、店内で手作りされる黒糖と蜂蜜の2種類のタピオカが選べる。「味が染みたプリプリのタピオカとたっぷりのミルクに、上にのせられた少し塩気のあるチーズクリームがベストマッチ! 」大サイズ85元

茶珍圓(チャーヂェンユェン)
Cha Jen Yuan
台北市復興南路一段107巷27號
tel:02-2775-5553
Ⓜ忠孝復興
営)10時~21時30分
無休
カード不可
www.facebook.com/茶珍圓-1065909286881497
---fadeinpager---
熱々の餅にピーナッツ、これぞ夜市の醍醐味!
焼麻糬
(シャオマーシュ)
市場の一角で食べられる茹でたて熱々の餅に、粗いピーナッツの粉と黒ゴマをまぶした菓子。「天然の材料にこだわって、毎日手作りされる柔らかい餅はいくらでも食べられちゃう!」。夏は餅の上に練乳をかけたかき氷も。70元

魏祥記焼麻糬冰(ウェイシィァンジーシャオマーシュ)
Weixiangji Shaomashubing
台北市中山區寧夏路寧夏夜市内第24號(攤位)
tel:0953-073-938
Ⓜ雙連、中山
営)17時~24時30分
※売り切れ次第終了
不定休
カード不可
---fadeinpager---
流れるタロイモペースト! トッピングはお好みで。
芋泥火山冰
(ユーニーフォシャンビン)
「豆花店のかき氷が大ヒット中。たっぷりのタロイモペーストが絶品」。黒蜜シロップのかかったかき氷は、黒糖QQ 、粉粿、ハトムギ、芋圓など、トッピングは約15種類から。着色料を使わず手作りの優しい味わい。85元

六順豆花(リョウシュンドウファ)
Liushun Douhua
台北市松山區新東街26 巷1-1號
tel:02-2766-1778
Ⓜ南京三民
営)13時~21時L.O.(火〜土) 15時30分~20時30分L.O.(日)
休)月
※不定休あり
カード不可
www.facebook.com/六順豆花-115675311829147
---fadeinpager---
お祝いの席で食べる、ライスケーキが話題に。
桂花豆沙條糕(グゥイファドウシャティァォガオ)(左)
桂花豆沙鬆糕(グゥイファドウシャソンガオ)(右)
古くからお祝いの席で食べられてきたライスケーキ條糕を、約70年続く老舗店の3代目が食べやすいサイズでおしゃれに仕上げた話題の菓子。餡は小豆やゴマなどから選べる。「米のモチモチした食感がたまらないの」。40元(左)、45元(右)

合興壹玖肆柒(ハーシンイージョウスーチー)
Hoshing1947
台北市大同區迪化街一段223號
tel:02-2557-8060
Ⓜ大橋頭
営)11時~18時L.O.
休)月
※不定休あり
カード : Ⓙ、Ⓜ、Ⓥ
www.hoshing1947.com.tw
---fadeinpager---
台湾版甘酒の優しい甘さ、売り切れ必至のかき氷。
桂花蜜酒釀白玉雪花冰
(グゥイファミィジゥニィァンバイユーシュェファビン)
「キンモクセイのシロップ、もち米を発酵させた酒釀、モチモチの白玉が添えられたミルクかき氷がオススメ」。今回、ふたりがスイーツ談義をしたお店がここ。本店は、花蓮にある家族経営の超人気店。台北店をオープンさせた娘の熟練の技で作られた酒釀と白玉は、ほかでは味わえない逸品だ。その日の分のみを手作りしている。150元

心地日常台北店(シンディリーチャン タイベイディェン)
Xindirichang Taibeidian
台北市大同區赤峰街71巷2號1樓
tel:02-2558-8695
Ⓜ雙連
営)12時~19時30分L.O.
休)月
※不定休あり
カード不可
www.facebook.com/kokochi.kogosei
●日本から電話をかける場合、台湾の番号886の後、市外局番の0を取ってダイヤル。台湾内では掲載表記どおりにダイヤルしてください。
●データ欄のⓂはメトロを表します。
●クレジットカードは略記。A=AMEX、D=DINERS、J=JCB、M=MASTER、V=VISA
●掲載店の営業時間、定休日、商品や料理の価格などは、取材時から変更になる可能性もあります。特に台湾の祝日、年末年始、2月の旧正月には、営業時間、定休日が変更になる可能性があります。ご了承ください。
※『フィガロジャポン』2019年8月号より抜粋
【関連記事】
いま、台北でしたい12のこと。
【01】:歴史といまが交錯する、台北の美的リノベーション空間。
【02】:燒餅、小籠包......台北でいちばんの朝ごはんを食べよう。
【03】:台湾茶をいただくなら、台北の小さなギャラリーへ。
【04】:台北に誕生したおしゃれなマーケット、神農生活を散策。
【05】:身体の不調や悩みを解消しに、台北の漢方薬局へ。
【06】:地元っ子が集う台北の食堂で、台湾フードを堪能。
【07】:ひとりでも大勢でも! 台北で食べたい極上鍋。
photos : JIMMY YANG, réalisation : YAEKO KONDO