坂と階段の町、尾道の楽しみ方 尾道の虜になったフォトグラファーの、おすすめグルメスポット。

Gourmet 2019.09.29

旅特集を中心に、フィガロジャポンでも多くの撮影を担当してくださっているフォトグラファーの伊藤徹也さん。中学生の時にふらりと行き着いて以来、尾道の魅力に惹きつけられて年に何回もこの街を訪れている。伊藤さんが、おすすめの食べ歩きスポットをご紹介!

「僕が初めてひとり旅をしたのは中学生の時。行き先を決めずに出発して、たまたま辿り着いた場所が尾道でした。中学生の僕はその土地を気に入って、尾道のユースホステルで数日を過ごしました。大学生の時にヒッチハイクで日本を旅して、最後に辿り着いた場所も尾道でした。大人になってからも、尾道に呼ばれる度に何度でも足を運んでいます。一昨年の2月は尾道での撮影が重なって、1カ月の間に4回訪れました。仕事がなくても、年に3~4回は訪れる大好きな場所です。

さて、尾道に行ったら、「ビズー」»Aはやはり外せません。あとは、新しい駅舎の中に出来た「食堂ミチ」»B。この2軒だけで尾道の飲みはいいのではないかなぁと思える、心地のいい酒場です。まだ1回しか行ったことがないですが、これから通いたいなぁと思える「タコス屋ハルディン」»C。二日酔いの時にいつもお世話になる「印度定食ますや」»D、もしくは、尾道・向島洋らんセンター内にあるオープンカフェ「パクパク」のカレーや、「バラ屋」»Eのオムライスもかなり好き。尾道ラーメンの有名店はたくさんあれど、僕が好きなのは「一番」»F。尾道ラーメンじゃないけれど、「めん処 みやち」»Gも外せない。「お好み焼 村上」»Hのおばちゃんの元気そうな姿を見ると、尾道に帰ってきたなぁと感じます。昔は飲んだ後「クラウン」で餃ビー&尾道ラーメンで締めていましたが、最近は歳なのか、ラーメンよりもうどんでしみじみしたく、もっぱら「風月」に通っております」

A ビズー

190819-onomititabearuki-01.jpg

自然派ワインが充実した気さくなビストロ。瀬戸内産の肉や魚、契約農家から仕入れた有機栽培の野菜など、豊かな食材の風味をスパイスで引き立てた料理にファンが多い。

ビズー|Bisou
広島県尾道市久保2-5-24 
tel:0848-38-9700
営)16時~22時L.O.
休)日、月

---fadeinpager---

B 食堂ミチ

190819-onomititabearuki-02.jpg

尾道の新駅舎にオープンした立ち飲みもできる大衆食堂では、ランチタイムに定食と小鉢が、夜は一品料理が楽しめる。角煮やアジフライなど、家庭料理が味わえる。「角煮」¥486

食堂ミチ|Michi
広島県尾道市東御所町1-1 尾道駅新駅舎1F
tel:0848-29-9337
営)11時~14時、17時~22時(月~金) 11時~22時(土、日、祝)
無休

---fadeinpager---

C タコス屋ハルディン

190819-onomititabearuki-03.jpg

トルティージャからサルサまで、手作りにこだわったアットホームな店。おまかせでメキシコの伝統料理が楽しめる。おいしいテキーラも評判。おまかせタコス¥700〜

タコス屋ハルディン|Tacos Jardin
広島県尾道市土堂2-7-19
tel:090-2869-1009
営)11時~20時
不定休

---fadeinpager---

D 印度定食ますや

190819-onomititabearuki-04.jpg

カレーと副菜に、パパドとターメリックライスを添えた定食が楽しめるインド風カレー店。サンバルやダール、ポリヤルなど副菜は日替わりで楽しめる。「インド定食」¥800

印度定食ますや|Indian Style Curry Plate Masuya
広島県尾道市十四日元町3-34
tel:080-2941-0379 
営)11時45分~14時30分L.O.
不定休

---fadeinpager---

E バラ屋

190819-onomititabearuki-05.jpg

尾道商店街にある純喫茶は、ワインレッドのソファとマホガニーの温もりが心地よい。レトロな空間と豊富な喫茶メニューに、昔からのファンも多い。「オムライス」¥756

バラ屋|Baraya
広島県尾道市土堂2-2-18 
tel:0848-23-5180
営)8時~18時
休)木

---fadeinpager---

F 一番

190819-onomititabearuki-06.jpg

豚の背脂が浮いた少し甘味のある醤油味のスープに、細麺、具材はシンプルなチャーシューとメンマ。スタンダードな尾道ラーメンが楽しめる。「尾道ラーメン」¥600

一番|Ichiban
広島県尾道市栗原町11651-3
tel:0848-25-2821
営)11時~14時30分、17時30分~20時
休)木

---fadeinpager---

G めん処 みやち

190819-onomititabearuki-07.jpg

鶏ガラと魚介出汁のあっさりとしたスープは最後まで飲み干せるほど。つるんとした細麺でさっぱりと食べられるラーメンは、女性からも人気。「天ぷら中華」¥630

めん処 みやち|Ramen Miyachi
広島県尾道市土堂1-6-22 
tel:0848-25-3550
営)11時~18時
休)木

---fadeinpager---

H お好み焼 村上

190819-onomititabearuki-08.jpg

NHKの朝ドラ「てっぱん」のモデルになったという地元のお好み焼き屋。看板メニューは砂ずりとイカ天が入った「尾道焼き」。多くの常連に愛される、昔ながらの名店だ。

お好み焼 村上|Okonomiyaki Murakami
広島県尾道市久保2-1-15
tel:0848-37-3100
営)11時30分~15時、16時30分~18時
休)火、水、金 ※店主の都合により変更あり。
<尾道へのアクセス>
JR品川駅から山陽本線・尾道駅まで約3時間50分。または、東京・羽田空港から広島空港まで約1時間25分、広島空港からリムジンバスで三原駅前まで約40分、三原駅からJR山陽本線・尾道駅まで約1時間。

【関連記事】
おいしい朝ご飯も魅力の、新たな文化発信地「ログ」。
お酒と肴も充実した、尾道のラーメン屋さん。
かつての豪商の別荘で、ゆったりと流れる時間を慈しむ。
風情ある尾道の商店街に佇む、カレー専門店へ。
ワークショップで、活版印刷の手ざわりを楽しむ。
世代を繋ぐ、地域に根ざした尾道のお菓子屋さん。
尾道散歩で立ち寄りたい、古道具とうつわの店。
旅の思い出とともに持ち帰りたい、おいしい尾道土産。
尾道から足を延ばして、禅とアートを楽しめる神勝寺へ。

※『フィガロジャポン』2019年7月号より抜粋

・掲載店の営業時間、定休日、料理の価格などは、取材時から変更になる可能性もあります。
※この記事に掲載している商品・サービスの価格は、2019年5月時点の8%の消費税を含んだ価格です。

photos : TETSUYA ITO

Share:
  • Twitter
  • Facebook
  • Pinterest
Business with Attitude
コスチュームジュエリー
35th特設サイト
パリシティガイド
フィガロワインクラブ
BRAND SPECIAL
Ranking
Find More Stories

Magazine

FIGARO Japon

About Us

  • Twitter
  • instagram
  • facebook
  • LINE
  • Youtube
  • Pinterest
  • madameFIGARO
  • Newsweek
  • Pen
  • CONTENT STUDIO
  • 書籍
  • 大人の名古屋
  • CE MEDIA HOUSE

掲載商品の価格は、標準税率10%もしくは軽減税率8%の消費税を含んだ総額です。

COPYRIGHT SOCIETE DU FIGARO COPYRIGHT CE Media House Inc., Ltd. NO REPRODUCTION OR REPUBLICATION WITHOUT WRITTEN PERMISSION.