パリ在住歴25年超え、ベテランのお気に入りレストラン&ビストロ5選。

Paris 2025.10.05

通いたくなるフレンチレストランってどんなところ? 居心地のいい店、魚介がおいしい店、独自のアレンジが光る店......グルメなフィガロファミリーが認めた偏愛アドレスがこちら。


1
Le Cyrano
ル・シラノ
[ 17区|クリシー広場 ]

歴史ある建物で、滋味深い野菜料理に開眼。

250407-favorite-01.jpg

かつては娼婦の館、その後1914年からビストロとして使われていた歴史ある建物。モザイクは当時のまま。

約20席の小さなビストロ。アールヌーボーのモザイクや鏡の美しさだけでなく、バターをしっかり使いつつ、ビネガーやマスタードシード、柑橘による酸味、燻製香を生かした工夫あふれる料理が魅力で、ついリピート。>>Read More

250407-favorite-02.png

選出者:三富千秋
ライター
地方新聞社に勤務後、1999年に渡仏し、フリーライターに。パティスリーやチョコレート、パンの話題を中心に寄稿。食関係のアテンド通訳者としても活動。ピスタチオのプラリネに目がなく、味やコクの多彩さを再発見中。

---fadeinpager---

2
ALT
アー・エル・テー
[ 16区|トロカデロ ]

アンティークに囲まれて、元大使公邸シェフの美食を。

250407-favorite-05.jpg

80年の歴史を受け継ぐ空間は、アンティークの食器や家具が醸す温もりがあふれる。

"Voyage dans le Temps(時の旅)"をコンセプトに、往年のパリのエスプリを大切にした店。16区の閑静な住宅街で80年続いたビストロを受け継ぎ、昨年10月に開店しました。>>Read More

250407-favorite-06.png

選出者:村松史郎
フォトグラファー
1989年に渡仏。撮影をフィルムからデジタルに乗り替えて早20年。便利なものが増えても、手作りの料理にかなうものはないと実感する日々。シェフの手の温もりとハートを皿の上に求めてシャッターを切る。@muramatsushiro

---fadeinpager---

3
Vive, Maison Mer
ヴィーヴ、メゾン・メール
[ 17区|テルヌ ]

火の通し加減も絶妙! 日本人も納得の魚料理。

250407-favorite-09.jpg

カラフルな店内。落ち着いた雰囲気の2階席もある。一尾まるごとを料理するシェアメニューもおすすめ。

ミシュラン2ツ星を持つステファニー・ル・ケレックと夫のダヴィッドが手をさずさえて、アジアの手法を取り入れた魚料理を提案しています。>>Read More

250407-favorite-10.png

選出者:髙田昌枝
フィガロジャポン パリ支局長
パリ在住歴32年。フランス料理もいいけれど、パリで発見した、野菜たっぷりのレバノン料理のファン。昨年移転した15区にあるオフィス周辺でも、おいしいテイクアウトや手軽なランチアドレスを探索中。

---fadeinpager---

4
Capitaine
キャピテーヌ
[ 4区|マレ ]

多国籍エッセンス薫る料理をナチュラルワインと。

250407-favorite-14.jpg

デイシェフはランブロワジー出身。思い入れのあるマレ地区に自身の店をオープン。

デイオーナーシェフは、ミシュラン3ツ星の名店で修業した気鋭。2018年、某ガイドで最優秀ビストロ賞を獲得したのを見てこの店を知りました。>>Read More

250407-favorite-15.png

選出者:吉田タイスケ
フォトグラファー
2000年に渡仏、2018年にパリからノルマンディに移住。旅やライフスタイルをテーマに、主に雑誌や広告媒体で活動を続け、ヨーロッパを中心に訪れた国は40カ国に上る。最近はパリのワインバーを開拓中。@taisukeyoshida

---fadeinpager---

5
L'Ecailler du Bistrot
レカイエ・デュ・ビストロ
[ 11区|シャロンヌ ]

ブルターニュから毎日直送! パリで生牡蠣といえば、の名店。

250407-favorite-18.jpg

「レカイエ(牡蠣開け職人)」という名のとおり、パリを代表する牡蠣の名店。

ビストロ・ポール・ベールといえば、料理人やワイン生産者たちが絶大な信頼を寄せる店。そのオーナーの妻グエナエル夫人が切り盛りするレストランが、隣接するこちらの店。>>Read More

250407-favorite-19.png

選出者:伊藤 文
ジャーナリスト、翻訳家
在仏30年。パリらしいストーリーが生まれるカウンターのある店が大好きで、神出鬼没。仕事のあとにサクッと寄って、おいしいワインを1杯引っ掛ける日常。著書に『パリ、カウンターでごはん』(誠文堂新光社刊)などがある。

●1ユーロ=約172円(2025年10月現在)
●日本から電話をかける場合、フランスの国番号33の後、市外局番の最初の0を取ります。フランス国内では掲載表記どおりかけてください。
●各紹介アドレスのデータ部分のⓂは地下鉄の駅を示しています。
●掲載店の営業時間、定休日、料理・サービスの価格などは、取材時から変更になる可能性もあります。ご了承ください。

*「フィガロジャポン」2025年5月号より抜粋

photography: Shiro Muramatsu, Ayumi Shino, Taisuke Yoshida text: Chiaki Mitomi, Sakurako Uozumi, Masae Takata (Paris Office), Aya Ito

Share:
  • Twitter
  • Facebook
  • Pinterest
秋snap
35th特設サイト
パリシティガイド
フィガロワインクラブ
Business with Attitude
BRAND SPECIAL
Ranking
Find More Stories

Magazine

FIGARO Japon

About Us

  • Twitter
  • instagram
  • facebook
  • LINE
  • Youtube
  • Pinterest
  • madameFIGARO
  • Newsweek
  • Pen
  • CONTENT STUDIO
  • 書籍
  • 大人の名古屋
  • CE MEDIA HOUSE

掲載商品の価格は、標準税率10%もしくは軽減税率8%の消費税を含んだ総額です。

COPYRIGHT SOCIETE DU FIGARO COPYRIGHT CE Media House Inc., Ltd. NO REPRODUCTION OR REPUBLICATION WITHOUT WRITTEN PERMISSION.