東京で楽しめる、台湾料理店7選。【我想台湾番外編】

Gourmet 2025.08.13

ジュエリーブランド、R.ALAGAN(ララガン)のデザイナー・高橋れいみが台湾への恋焦がれる思いを綴るブログ「我想台湾」。そのなかから、台湾料理をモダンに昇華したレストランや日本では珍しい甘味まで。東京で台湾気分を味わえるグルメスポット7つをピックアップ。


オリーブオイル×台湾野菜
日本橋でモダンな台湾料理を。

250729-taiwan-01.jpg

オリーブオイルで炒めた台湾野菜から、ウイキョウで味付けされた牛胸肉の煮込みまで。高橋さんが「台北の松山市にある本店で味わった五感すべての感動を、日本でも味わえるのはここだけじゃないかと思う。」と絶賛のレストラン。>>Read More

富錦樹台菜香檳(フージンツリー)コレド室町テラス店
東京都中央区日本橋室町3丁目2−1 COREDO室町テラス 2F
営)11:00~22:00
無休
https://fujintree.jp/
@fujintreejapan

Google Map

---fadeinpager---

キノコってこんなにおいしかったっけ......と開眼、
銀座で味わうアツアツの薬膳鍋。

250729-taiwan-02.jpg

秘伝のスープでいただく薬膳鍋は、ヴィーガンの人にも最適。最大の魅力は、少し辛い天香鍋とまろやかな回味鍋の2種類のスープを同時に味わえること。台湾にある総本店の味を銀座・日本橋で堪能!>>Read More

薬膳火鍋専門店 天香回味 銀座中央通り店
東京都中央区銀座7丁目9−15 GINZA gCUBE9階
営)12:00~13:30、17:30~20:00
無休
https://tenshanfayway.com/shop/shop03.html

Google Map

---fadeinpager---

優しい出汁の旨みでホッ。
吉祥寺で台湾ビーフンを。

250729-taiwan-03.jpg

台湾ビーフンは米粉を原料とした麺で、心地よい喉越し。そして、食後にはデザートには胡麻が入った湯圓(タンエン)を。ゆっくりと歯を入れると濃厚な胡麻が口中に広がる。台湾の家庭の味を吉祥寺で。>>Read More

月和茶
東京都武蔵野市吉祥寺本町2丁目14−28
営)11:00~17:00(月、金)、11:00~18:00(土、日)
休)火~木
https://yue-he-cha.com/
@yuehecha

Google Map

---fadeinpager---

台湾スイーツといえば♡
神田・浅草の豆花で旅気分!

250729-taiwan-04.jpg

高橋さんが都内を食べ歩き、神田・浅草で好みの豆花(トウファ)を発見。濃度高めの黒糖シロップに台湾らしいトッピングができる豆花から、台湾に住んでいた店主が手がける優しいお味の豆花まで。台湾に旅した気分ではしごしてみては? >>Read More

東京豆花工房
東京都千代田区神田須田町1丁目19
営)11:30~19:00
無休
https://tokyomamehana.com/

Google Map

浅草豆花大王
東京都台東区浅草4丁目43−4
営)12:00~20:01(月、水~金)、11:00~19:00(土、日)
休)火
https://x.com/tofa_king

Google Map

---fadeinpager---

歯触りがいいきくらげ入り!
西早稲田で見つけた台湾ならではの甘味。

250729-taiwan-05.jpg

甜湯(ティエンタン)は、砂糖を水に溶かしたスープにほのかに甘い蓮の実と歯触りがいいきくらげが入った台湾でも馴染みのある甘味。高橋さんも「最近では台北でもなかなかお目にかかれない」というデザートスープを楽しみたい。>>Read More

甘露
東京都新宿区西早稲田3丁目14−11
営)11:30~18:00
休)木
https://www.kanro.tokyo/

Google Map

---fadeinpager---

ヴィーガン仕様の油飯も!
自由が丘で台湾茶を味わう。

250729-taiwan-07.jpg

「緑に囲まれた店舗は、カジュアルな雰囲気で入りやすく、台湾茶も気品感じるほど美味しい。」と高橋さんも絶賛。なかなか日本では味わえない、ヴィーガン仕様の油飯(ヨーファン)は凍頂烏龍茶とともに。デザートにはみずみずしさが弾ける豆花を! >>Read More

蓮月庭
東京都目黒区自由が丘2丁目15−10 A&D ハウス 102
営)12:00~18:00
休)火
https://rengetsutei.jp/

Google Map

---fadeinpager---

~番外編~
台湾薬膳粥をつくる会。

250729-taiwan-06.jpg

国際薬膳師である有田千幸さん主催の「お粥をつくる会」に参加。菜の花とスナップエンドウのナムル、蕪と黄金柑の和物、ほうじ玄米茶の煮卵......良い「気」が込められた美食を皿の底が見えるまで、一滴も残さず食べ尽くしたというお粥とは? >>Read More

CHIYUKI ARITA|有田千幸
薬膳料理教室 「光と風が通る家」

@chiyuki_arita_official
薬膳料理教室の開催日はインスタグラムで確認できます。

高橋れいみ
群馬県で台湾人の母と日本人の父の間に生まれ、幼少期に台湾で多くを過ごし思春期にロサンゼルスに移住。民族的な手仕事やモダニズムに強く影響を受ける。
2016年~R.ALAGAN(ララガン)を設立。亜魂洋才をコンセプトに掲げ、日本のジュエリー職人と高品質なジュエリーを制作している。
@reimi.takahashi
Share:
  • Twitter
  • Facebook
  • Pinterest
和菓子
35th特設サイト
パリシティガイド
フィガロワインクラブ
Business with Attitude
BRAND SPECIAL
Ranking
Find More Stories

Magazine

FIGARO Japon

About Us

  • Twitter
  • instagram
  • facebook
  • LINE
  • Youtube
  • Pinterest
  • madameFIGARO
  • Newsweek
  • Pen
  • CONTENT STUDIO
  • 書籍
  • 大人の名古屋
  • CE MEDIA HOUSE

掲載商品の価格は、標準税率10%もしくは軽減税率8%の消費税を含んだ総額です。

COPYRIGHT SOCIETE DU FIGARO COPYRIGHT CE Media House Inc., Ltd. NO REPRODUCTION OR REPUBLICATION WITHOUT WRITTEN PERMISSION.