「◯◯◯×ワイン」のペアリングが楽しい、京都の個性的な名店8選!

Gourmet 2025.08.22

アテがアタリだと、ワインはもっとおいしくなる。独自の趣向が冴えるペアリングの妙に、目も舌もワクワク!

-INDEX
矢の(和食 × ワイン)
モット(タイ × ワイン)
廣澤(中華 × ワイン)
ムル(キムパ × ワイン)
タルジス(プラントベース × ワイン)
マチ(パン × ワイン)
イエティアム(フルーツ × ワイン)
アルカー(焼き菓子 × ワイン)

和食 × ワイン

矢の

250327-kyoto-01.jpg

京都の朝どれ野菜など地のものにこだわり、二十四節気を取り入れた構成によるコース(昼は全6品〜¥10,500、夜は全8品〜¥27,500)がシニアソムリエ厳選のワインとともに楽しめる日本料理店、矢の。走り、旬、名残りというこの国ならではの繊細な季節感を表現した品々は、敷地内で汲み上げられる地下水によってさらなる美味に昇華される。>>Read More


タイ × ワイン

モット

250327-kyoto-02.jpg

東京・目黒の人気タイ料理店みもっとが、日曜と月曜のみ京都で営業する旗艦店。「いま自分がいちばんだと思う"ベスト・オブ・みもっと"を表現するお店にしたい」とみもっとオーナーシェフが語るメニューは、タイの伝統料理をベースに京都の食材を取り入れた季節感あふれるコース仕立てで、昼夜ともに全9品〜>>Read More


中華 × ワイン

廣澤

250327-kyoto-03.jpg

京都や大阪の本格中華料理店で料理長として腕を振るった廣澤将也が、2023年3月に自身の名を冠した広東料理の店をオープン。四条烏丸に近い住宅街の、表通りには面していない路地を入った先にひっそりと佇む築100年超えの町家をフルリノベーションし、カウンターメインのレストランに。和やフレンチの技法を取り入れたモダンチャイニーズは食べごたえがありつつもあくまで軽やか。>>Read More


キムパ × ワイン

ムル

250327-kyoto-13.jpg

給水所のように気軽に立ち寄って欲しいという由来から、韓国語で"水"を意味する店名にしたというムルは、キムパをメインに韓国家庭料理をナチュラルワインとのマッチングで提案。「韓国人の母が祖母から受け継いだレシピをベースに、うちで普段から食べている味を再現しています」と店主のチャンこと大塚綾乃。>>Read More


プラントベース × ワイン

タルジス

250327-kyoto-14.jpg

ポルトガル語で"午後"を意味する店名のムードにぴったりな、のんびりとした時間が流れる空間でいただけるのは、カシューナッツミルクを使ったべシャメルソースで作るグラタンや水切りした豆乳ヨーグルトとココナッツオイルを混ぜたクリームチーズを挟んだピアディーナなど、すべてが植物由来の料理。>>Read More


パン × ワイン

マチ

250327-kyoto-17.jpg

「パンとワインとアテの店」と銘打っているとおり、ここではパンがワインのおとも。チーズやサラミ、ピクルスと3種のパンを盛り合わせた「アテパンプレート」のほか、サラダやパテ、フムスなどパンと一緒に食べたくなるメニューがずらりと並ぶ。>>Read More


フルーツ × ワイン

イエティアム

250327-kyoto-16.jpg

店の前を流れる高瀬川を眺めながら、フルーツをつまみにナチュラルワインを楽しめるイエティアム。フルーツはもとより野菜もほぼすべて自社農園であるイソファームで収穫された旬のものを使い、ブルスケッタやカプレーゼ、肉料理のソースなどさまざまにアレンジしている。>>Read More


焼き菓子 × ワイン

アルカー

250327-kyoto-15.jpg

コンセプトは「良いワインを最上の状態で提供すること」と言い切る店主の堅田善孝。そこに寄り添うのは、パティシエとして長年経験を積んだ恵子夫人の手による焼き菓子。看板アイテムのカヌレをはじめ、甘じょっぱさがクセになる塩サブレなど、その味の評判は焼き菓子のテイクアウト専門店を至近の場所に開いたことからもうかがえる。>>Read More

*「フィガロジャポン」2025年2月号より抜粋

●掲載している料理や商品の価格は、標準税率10%の消費税を含んだ価格です。取材時から価格が変わる可能性があります。
●店によって、別途サービス料等がかかる場合があります。
●掲載店の営業時間や定休日、掲載している料理は、変更になる可能性があります。特に年末年始の営業日·時間など、最新情報は各店舗にお問い合わせ、もしくはインスタグラム等を参照してください。

【合わせて読みたい】
京都でワインを飲むなら......ワインバーの新名店3選!
モード業界のワイン愛好家たちが厳選!京都でワインを楽しむアドレス8選。
朝から深夜まで!編集者厳選、京都でワインホッピングしたい5店。

photography: Yoshiki Okamoto editing: Mami Aiko

Share:
  • Twitter
  • Facebook
  • Pinterest
秋メイク
35th特設サイト
パリシティガイド
フィガロワインクラブ
Business with Attitude
BRAND SPECIAL
Ranking
Find More Stories

Magazine

FIGARO Japon

About Us

  • Twitter
  • instagram
  • facebook
  • LINE
  • Youtube
  • Pinterest
  • madameFIGARO
  • Newsweek
  • Pen
  • CONTENT STUDIO
  • 書籍
  • 大人の名古屋
  • CE MEDIA HOUSE

掲載商品の価格は、標準税率10%もしくは軽減税率8%の消費税を含んだ総額です。

COPYRIGHT SOCIETE DU FIGARO COPYRIGHT CE Media House Inc., Ltd. NO REPRODUCTION OR REPUBLICATION WITHOUT WRITTEN PERMISSION.