ちょっとディープな食&カルチャー巡り センスのいい福岡
Travel 2018.08.03
ごはんもお酒もおいしいものであふれるグルメ王国・福岡。おしゃれな地元っ子たちが集う、旬のカルチャースポットも見逃せない。のどかな海辺が広がる街、糸島にも足を延ばして。
◇名シェフのひと皿で、地元食材をじっくり味わう。
野菜も肉も、名生産者のもと育つ上質な食材が集まる福岡。それらを巧みな技術と地元愛を込めて作り上げるシェフの逸品で、福岡旅を始めたい。
![]()
小皿コースで表現された、福岡で味わう"初めて"の味。 |
![]()
九州の食材の魅力を最大限に引き出す、名シェフの腕。 |
![]()
九州で唯一! アジアベストレストラン50の味。 |
![]()
「季節野菜のサラダ」で、九州産の野菜を堪能。 |
◇九州近海で獲れた、魚のおいしさを堪能。
玄界灘の荒波にもまれ、引き締まった魚。気軽に居酒屋で、しっとりと鮨店で、東京とはひと味ちがうネタを楽しみたい。
![]()
魚好きにはたまらない! 九州の新鮮な魚が大集合。 |
![]()
五島列島の天然もの!福岡でサバを食べるならここで。 |
![]()
博多っ子を唸らせる、九州の天然ものと名物のクジラ。 |
![]()
福岡の隠れ家で、シャリとネタが生む極上の味を。 |
![]()
新しい福岡鮨は、常に実験を繰り返す粋な味。 |
![]()
九州の魚と別注の米が生む一体感は、丁寧な仕事ゆえ。 |
---fadeinpager---
◇一度は食べておきたい、博多名物ベストオブベスト。
焼き鳥なのに豚バラが定番!? うどんなのに居酒屋スタイル? 福岡では定番のあのメニューを、いちばんおいしく食べられる厳選4軒。
![]()
博多定番のうどん居酒屋でつまみと酒をしっぽりと。 |
![]()
博多で欠かせない焼き鳥は個性派で楽しんで。 |
![]()
博多の夜は、煮込みにこだわる究極の水炊きで締め。 |
![]()
博多といえばモツ! 身体に優しい素材と一緒にどうぞ。 |
◇個性派ワインでゆるりと締めくくる、福岡の夜。
街歩きの合間やディナー後に立ち寄りたい、ワインがおいしい角打ち&バー。人懐っこい店主や博多っ子に交じって、ゆるーく過ごしたい。
![]()
福岡の酒カルチャーの仕掛け人、とどろき酒店のお味は? |
![]()
アットホームな博多の酒場で、楽しい仲間と一杯! |
![]()
南仏出身のオーナーが見つけた、レアなワインを福岡で堪能。 |
![]()
福岡の女性店主が選んだ、口当たりのよいワイン。 |
---fadeinpager---
◇わざわざ行きたい、こだわりのおやつとパンの店。
全国から足を運ぶ人も多い、話題のスイーツ&パンの店が急増中。いま福岡で訪れたい立ち寄りスポットはココ!
-SWEETS
![]()
福岡で味わう、スフレとワインのコラボレーション。 |
![]()
有田焼のうつわとともに懐かしいお菓子の味を福岡で。 |
![]()
福岡の人気店で、濃厚なガトーショコラをおひとつ。 |
-Bread
![]()
福岡を訪れたなら、ユニークなパンを食べに行こう。 |
![]()
福岡の農家から仕入れた野菜が生む、素朴な日常パン。 |
![]()
築50年、福岡の古民家でいただくパンはやさしいお味。 |
![]()
噛みしめるほどに変化する、"楽しい"パンを福岡で。 |
◇カルチャー好きが集う、コーヒーショップへ。
ギャラリーを併設していたり、音響設備にこだわっていたり。おいしいコーヒーに加え、個性も楽しいコーヒーショップに注目。
![]()
久留米の焙煎所こだわりのコーヒーのお味は? |
![]()
福岡の画家目線で設計した空間でアートとコーヒーを。 |
![]()
福岡の音楽シーンを盛り上げるコーヒースタンドへ。 |
---fadeinpager---
◇FUKUOKA CULTURE NEWS
![]() |
![]() |
![]() |
◇洗練されたセレクトが光る、日常使いの雑貨たち。
九州の作家もののうつわからスタイリッシュな日用品まで。店主のこだわりが詰まった雑貨が揃う、厳選の4軒を紹介。
福岡の雑貨店オーナーが直感で選ぶ味のある雑貨たち。 |
地元福岡の作家ものも豊富、日常使いにうれしいうつわ。 |
![]()
福岡城を望む清々しい空間で、素朴なうつわを見つけて。 |
![]()
人に贈りたい"ちょっといいもの"を福岡の雑貨店で。 |
◇街を飛び出し海辺でのんびり、癒やしの糸島時間。
![]() 海、山、大地、と三拍子揃った自然豊かな糸島は、市内から約40分。博多っ子が愛してやまない週末のお出かけスポットで、見て食べて泊まって、いいもの巡りのプチトリップへ! |
photos:YUKINO NAKANISHI (MOONLIT), YUICHIRO HIRAKAWA, SAKURA TAKEUCHI (GEODADA), illustrations:WALNUT, collaboration:SATOKO SHIKADA